11月23日、高野山の紅葉もそろそろ見納めです 公開済み: 2025-11-23更新: 2025-11-23作成者: adminカテゴリー: Tips 午後から参拝同行に来山なさった方と、壇上伽藍、大門、助けの地蔵さんを歩きました。お山は朝夕冷えて、そろそろ本格冬支度。来春の八千枚護摩の準備をしながら、普通に法務もしてますので、参拝同行やご祈祷ご希望のかたも、まだまだお待ちしています。 わたしは冬の高野山も好きなんです。安全対策をしてご一緒にお参りしましょう。 関連記事 令和6年9月9日のこと 御影供 重陽の節句の弘法大師御影供が無事おわりほっとしております。 これはほかの住職さまがたが、声明と理趣経をお唱えいただいている間に、担当に当たった寺院の住職(ほんじつは私になります)が導師として法を修します。 もう四…続きを読む 公開済み: 2024-09-09更新: 2024-09-10作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: みんなの寺, 仏道, 供養, 女性たちの寺, 弘法大師, 御影供, 相談, 祈祷 三ツ石の神域のこと 不退転の決意…? きのう令和6年6月23日は山田の下のお寺を拝みました。 江戸時代には、お不動さんは上のお寺(ご祈祷)下のお寺(ご供養)と わかれていたのだろうなと思っています。 地図には、上のお寺は「大師堂」下のお寺は…続きを読む 公開済み: 2024-06-24更新: 2024-06-24作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 三ツ石, 夏越しの大祓, 慰霊碑, 易占, 永代供養, 熊鷹大神, 神仏習合, 神域 秋のお寺の日々 お寺ってすごいんやね 先日、お寺に法要でこられたご家族のうち小学低学年の女の子が、 「終わるのはやすぎるよ。かえるのなごりおしいな。お寺ってこんなにすごいところだって知らなかった。ひかりがたくさん飛んでいる。それに金(き…続きを読む 公開済み: 2024-10-07更新: 2024-10-07作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: リトリート, 仏道, 修行, 子どもの感性, 波動, 祈祷
令和6年9月9日のこと 御影供 重陽の節句の弘法大師御影供が無事おわりほっとしております。 これはほかの住職さまがたが、声明と理趣経をお唱えいただいている間に、担当に当たった寺院の住職(ほんじつは私になります)が導師として法を修します。 もう四…続きを読む 公開済み: 2024-09-09更新: 2024-09-10作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: みんなの寺, 仏道, 供養, 女性たちの寺, 弘法大師, 御影供, 相談, 祈祷
三ツ石の神域のこと 不退転の決意…? きのう令和6年6月23日は山田の下のお寺を拝みました。 江戸時代には、お不動さんは上のお寺(ご祈祷)下のお寺(ご供養)と わかれていたのだろうなと思っています。 地図には、上のお寺は「大師堂」下のお寺は…続きを読む 公開済み: 2024-06-24更新: 2024-06-24作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 三ツ石, 夏越しの大祓, 慰霊碑, 易占, 永代供養, 熊鷹大神, 神仏習合, 神域
秋のお寺の日々 お寺ってすごいんやね 先日、お寺に法要でこられたご家族のうち小学低学年の女の子が、 「終わるのはやすぎるよ。かえるのなごりおしいな。お寺ってこんなにすごいところだって知らなかった。ひかりがたくさん飛んでいる。それに金(き…続きを読む 公開済み: 2024-10-07更新: 2024-10-07作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: リトリート, 仏道, 修行, 子どもの感性, 波動, 祈祷