神秘体験の中における弁才天の持物について
金光明最勝王経にとかれる弁才天女尊の持物は、弓、矢、刀、矛、斧、長杵、●鉄輪、●羂索を持ちます。 弁才天が日本に来られて宇賀神と習合した後の持ち物は次のようです。 ●宝珠 如意輪観音 ●宝鍵(kagi) 不空羂索観音 ◎…続きを読む
あたらしきこと、よろこばしきこと
5月ふりかえり 令和7年5月もそんなにいっぱいいっぱいというわけではないけれど、振り返ってみますと休みなしでした。 5月3日の不動瀧慰霊祭は、年間最大行事であるので、もうそこまではいっぱいなんですが、例年、そのあとも5月…続きを読む
世界平和のための八千枚護摩
令和4年に伝授を受けて、条件さえそろえば自分自身でも執行できるようになっています 「焼八千枚護摩供」。令和8年5月の結願に向けて、すでに動き出しています。 課題は大きくふたつありました。 1 膨大な本数の護摩木をどうやっ…続きを読む
庫裏建立90周年 戦後80年戦没者慰霊祭
令和7年5月3日、無事厳修いたしました。 【祈願文】 山容はあらたな緑の息吹を迎え 当不動尊拝殿は建立90周年を数う 諸法は幻の如し生じて因縁の生ずるところなり。 哀微と気づき、そして再建の繰り返しは 人の世の常 幾年の…続きを読む