釈迦往来八千度

だんだんと行のモードになっていくようです。今年中はいろいろ予定が既に入っているから普通に過ごしていくけど、年末からは1月3日の新春ご祈祷に向けてまた1週間ほどの拝み込みに入ります。これはいつも節分にやっているのと同じですが、今年は5月の八千枚行を見据えて行じて行きます。

不動尊についての認識を改めて深めています。不動尊は九織に当たります。釈迦不動という尊格もあるようです。

令和8年は、早々にはお釈迦様の道をたどり帰国したら八千枚行を見据えて進みます。既にそうなっているようです。

ヒマラヤのネパール人僧侶からお電話があったりします。彼はやっぱり住職で50歳だと言っていました。同世代だねと言って笑い合いました。チベット密教のお坊さんです。

また1月にご一緒するバングラディッシュのお坊さんからも、よくご連絡があります。彼はテーラワーダ仏教のお坊さんですが、若いのに40歳位かな。僧院の長として頑張っています。

仏具屋さんに十二天の小さな屏風を注文相談したら、お灯明がゆらゆらと揺れました。