弘法大師旧跡 三石不動尊の紅葉 公開済み: 2024-12-03更新: 2024-12-03作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 三石不動尊, 三石山不動寺, 湧き水, 紅葉 三石不動尊は弘法大師が21歳のときご修行された龍脈。 秋には知る人ぞ知るもみじの名所です。 例年、銀杏が散ってから紅葉が赤くなるのですが、ことしは黄色と赤色が 共存して、この6年では初めてのことでした。 写真をご紹介します。 プロアマとわずカメラマンさんも多数おいでになっていますよ。 関連記事 立春以降 二極化する人間 節分祈祷がおわり、立春以降はよくいわれますが、がらりと変わってしまいましたね。 節分のあとは人間がきっぱりと二極化していくといわれているのです。 きょうは2月6日ですが、遠方の信者さまの祈祷札の梱包がすべ…続きを読む 公開済み: 2025-02-06更新: 2025-02-06作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 人生の道, 仏道, 佐藤妙泉, 尼僧, 祈祷 三石不動尊の設立から5年 2月24日 令和7年2月24日は、わたしが住職となって5周年の記念日でした。 令和2年の2月24日に、高野山真言宗の非法人(宗教団体)・三石山不動寺としての設立総会を行ったのでした。その一年前に廃寺手続きを終えたばかりの…続きを読む 公開済み: 2025-02-26更新: 2025-02-26作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 三石不動尊, 冬の晴れ間, 新寺建立, 設立記念日 過去現在未来の御施餓鬼 棚経 朝から学文路の信者さん宅で棚経。 こちらの奥様が外国人なのだが、こちらの母国のご先祖もおみえでした。 お寺にかえって午後からは新仏さんのご家族、7人をお迎えします。 法要のあと、みなさん、席を立たれないのでおかしい…続きを読む 公開済み: 2024-08-11更新: 2024-08-12作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: お盆, 台風, 御施餓鬼, 棚経, 深奥, 湧き水, 迷妄, 退散
立春以降 二極化する人間 節分祈祷がおわり、立春以降はよくいわれますが、がらりと変わってしまいましたね。 節分のあとは人間がきっぱりと二極化していくといわれているのです。 きょうは2月6日ですが、遠方の信者さまの祈祷札の梱包がすべ…続きを読む 公開済み: 2025-02-06更新: 2025-02-06作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 人生の道, 仏道, 佐藤妙泉, 尼僧, 祈祷
三石不動尊の設立から5年 2月24日 令和7年2月24日は、わたしが住職となって5周年の記念日でした。 令和2年の2月24日に、高野山真言宗の非法人(宗教団体)・三石山不動寺としての設立総会を行ったのでした。その一年前に廃寺手続きを終えたばかりの…続きを読む 公開済み: 2025-02-26更新: 2025-02-26作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 三石不動尊, 冬の晴れ間, 新寺建立, 設立記念日
過去現在未来の御施餓鬼 棚経 朝から学文路の信者さん宅で棚経。 こちらの奥様が外国人なのだが、こちらの母国のご先祖もおみえでした。 お寺にかえって午後からは新仏さんのご家族、7人をお迎えします。 法要のあと、みなさん、席を立たれないのでおかしい…続きを読む 公開済み: 2024-08-11更新: 2024-08-12作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: お盆, 台風, 御施餓鬼, 棚経, 深奥, 湧き水, 迷妄, 退散