弘法大師旧跡 三石不動尊の紅葉 公開済み: 2024-12-03更新: 2024-12-03作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 三石不動尊, 三石山不動寺, 湧き水, 紅葉 三石不動尊は弘法大師が21歳のときご修行された龍脈。 秋には知る人ぞ知るもみじの名所です。 例年、銀杏が散ってから紅葉が赤くなるのですが、ことしは黄色と赤色が 共存して、この6年では初めてのことでした。 写真をご紹介します。 プロアマとわずカメラマンさんも多数おいでになっていますよ。 関連記事 密教・秘教は、さまざまな事象に付託する 密教は佛教だけにあるのではなく 密教は、仏教の密教だけではなく、さまざまな密教があります。 それは秘教ともいいかえることができ、たとえば女性行者が多い、ヒマラヤ秘教(これは佛教の一派です)などもあります。 令和5年12月…続きを読む 公開済み: 2024-07-18更新: 2024-07-18作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: ウェルネス, 三石不動尊, 仏教国, 佐藤妙泉, 巡礼, 横笛の会, 海外, 祈祷僧 神様と仏様がご一緒におわすということ 境内には山からウリ坊や山ウサギがおりてくるのはあったけど、 夏頃から一匹の白いはつかねずみがお寺のなかに棲みついていました。 わたしのお弁当のおにぎりを食べたり、おそなえのにんじんをかじったり お米も食べこぼしたりしてい…続きを読む 公開済み: 2024-10-14更新: 2024-10-14作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: さようなら, はつかねずみ, 愛しきものよ, 新しい季節へ 秋、満月、つれづれなるままに すべておこることは、自分自身が望んだことなのです。 だから何が起こっても心を前向きに正していくことがだれにも大切。 そうすることでととのっていくから。 17日は弁天さまの日。 何度もお問合せをいただいていた方が来山。 横…続きを読む 公開済み: 2024-10-18更新: 2024-10-18作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: おまもり, 参拝同行, 呼吸, 安心, 護符おまもり
密教・秘教は、さまざまな事象に付託する 密教は佛教だけにあるのではなく 密教は、仏教の密教だけではなく、さまざまな密教があります。 それは秘教ともいいかえることができ、たとえば女性行者が多い、ヒマラヤ秘教(これは佛教の一派です)などもあります。 令和5年12月…続きを読む 公開済み: 2024-07-18更新: 2024-07-18作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: ウェルネス, 三石不動尊, 仏教国, 佐藤妙泉, 巡礼, 横笛の会, 海外, 祈祷僧
神様と仏様がご一緒におわすということ 境内には山からウリ坊や山ウサギがおりてくるのはあったけど、 夏頃から一匹の白いはつかねずみがお寺のなかに棲みついていました。 わたしのお弁当のおにぎりを食べたり、おそなえのにんじんをかじったり お米も食べこぼしたりしてい…続きを読む 公開済み: 2024-10-14更新: 2024-10-14作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: さようなら, はつかねずみ, 愛しきものよ, 新しい季節へ
秋、満月、つれづれなるままに すべておこることは、自分自身が望んだことなのです。 だから何が起こっても心を前向きに正していくことがだれにも大切。 そうすることでととのっていくから。 17日は弁天さまの日。 何度もお問合せをいただいていた方が来山。 横…続きを読む 公開済み: 2024-10-18更新: 2024-10-18作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: おまもり, 参拝同行, 呼吸, 安心, 護符おまもり