メディテーション 公開済み: 2024-10-10更新: 2024-10-10作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: エンライトメント, 人生の道, 仏道, 瞑想 清明なる道 何度目かのいのちには 炎を背負い また、どうじに水をもつもの その御前で 縦横無尽に振る舞うならそれもいい ただあなたの一挙手一動は おおいなる存在がじっとみている あなたが目にしているのは表面に描かれた世界 思いがけない世界がひらけるのは いまの境地の扉を開いたところ 扉がひらかれるのはいまであり 56億7000万年後でもある 時空と波動の秘密に触れる 仏塔があらわれた 関連記事 令和6年6月21日 托鉢行 令和2年3月より、毎月21日には京都の東寺さんで、托鉢行をさせていただいてきました。 これは、伝法灌頂を打ってくださった伝授阿闍梨さまが、数十年間お続けになられたご修行で、 高野山塔頭寺院で、となりのとなりのお寺…続きを読む 公開済み: 2024-06-22更新: 2024-06-22作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 中央構造線, 修行, 弘法大師, 東寺, 高野山, 龍脈 納涼祈願祭 ゆかたまつりにつきまして(三石不動尊) ゆかたまつり 山麓の祈祷寺、三石不動尊では恒例の納涼祈願祭、ゆかたまつりを7月28日に行います。 宗教宗派とわず、どなたでもご参加いただけますので、はじめての方もぜひどうぞ。 午前中11時からの納涼祈願祭では、ご参列のみ…続きを読む 公開済み: 2024-07-11更新: 2024-07-11作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: みんなでたのしむ, ゆかたまつり, 三石不動尊, 和歌山県, 橋本市 弁才天の軌跡 空へ! 6月9日~16日までの不思議な一週間も収束にむかいつつあります。 現在、弁才天秘法は43座終了。 6月中に50座、8月15日までに100座結願の目標です。 いま、「空」について理解が深まります。 執着しないことが…続きを読む 公開済み: 2025-06-17更新: 2025-06-17作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 地蔵, 弁才天, 観音
令和6年6月21日 托鉢行 令和2年3月より、毎月21日には京都の東寺さんで、托鉢行をさせていただいてきました。 これは、伝法灌頂を打ってくださった伝授阿闍梨さまが、数十年間お続けになられたご修行で、 高野山塔頭寺院で、となりのとなりのお寺…続きを読む 公開済み: 2024-06-22更新: 2024-06-22作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 中央構造線, 修行, 弘法大師, 東寺, 高野山, 龍脈
納涼祈願祭 ゆかたまつりにつきまして(三石不動尊) ゆかたまつり 山麓の祈祷寺、三石不動尊では恒例の納涼祈願祭、ゆかたまつりを7月28日に行います。 宗教宗派とわず、どなたでもご参加いただけますので、はじめての方もぜひどうぞ。 午前中11時からの納涼祈願祭では、ご参列のみ…続きを読む 公開済み: 2024-07-11更新: 2024-07-11作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: みんなでたのしむ, ゆかたまつり, 三石不動尊, 和歌山県, 橋本市
弁才天の軌跡 空へ! 6月9日~16日までの不思議な一週間も収束にむかいつつあります。 現在、弁才天秘法は43座終了。 6月中に50座、8月15日までに100座結願の目標です。 いま、「空」について理解が深まります。 執着しないことが…続きを読む 公開済み: 2025-06-17更新: 2025-06-17作成者: adminカテゴリー: Tipsタグ: 地蔵, 弁才天, 観音