令和6年終い不動

お不動さまご縁日は毎月28日。この日は近しい信者さんがつきまいりの縁日祈願に来られる日で、 毎月、わたしは祈願モードとなりスタンバイしています。 そんなお不動さまのご縁日。令和2年3月28日に前住職とともにお勤めして以来…続きを読む

日本の「のりと」

わたしは復活の尼僧 敗戦により日本弱体化計画が施行されてから、80年。 令和7年は終戦後80年の節目です。 わたしは日本女性として、日本の女性僧侶として、令和7年はとくに、日本ならではのものを数えていきたいと思っています…続きを読む

高揚感のなかで新たな局面を思う

三石不動尊では22日大祓ご祈祷の開始です この時期だけの大祓の個別ご祈祷がはじまりました。 神仏習合の祈祷僧が自信をもっておすすめする祓い浄めの一座です。 22日は初日で、2座、5人の方がお受けになられました。 一座目で…続きを読む

廣峯神社(兵庫県姫路市)から但馬へ

わたしは3歳~18歳まで兵庫県姫路市で育ちました。 いまは世界遺産となった姫路城のよく見える場所です。 幼稚園・小学校・中学校・高等学校と姫路市内でした。 播磨は、歴史的な寺社仏閣がたくさんあるところです。 水尾神社は、…続きを読む

ネパール・パタン滞在

仏具職人のまち、パタン 令和6年11月10日~12日までパタンに滞在しました。 パタンは仏具職人のまちで、仏画であるタンカやマンダラ、仏像などのお店がたくさん立ち並びます。 いわたしは時間があればまちを歩き回り、仏具をみ…続きを読む

紅葉の11月お不動さまご縁日(三石不動尊)記録

11月26日 お申込みの病気平癒の方7人さまの護摩祈祷を行いました。 11月27日 縁日祈願一日目 ・ご回向(月参り)M ・祓い浄め(はじめての方) ・祓い浄め(月参り)C ・祓い浄め(月参り)M ・電話相談 11月28…続きを読む

11月1~3日法務いろいろ

嶽弁天でのご祈祷 11月1日はチベット僧をヘッドとする団体さんの中から、わたしといっしょに弁天嶽に登ってご祈祷をするというプランを希望される方が二人おられて、あさからご一緒に参拝しました。ご祈祷内容はわりと重いものがあっ…続きを読む

地鎮の法要(午前)とお焚き上げ(午後)

祓い浄める 今日の地鎮は、取り壊し前の祓い浄め、たくさんの神様がお祀りされているので、どうしようか不安で あられたようです。 まず最初にご先祖の仏壇を拝んで、土地を結界し、成仏されていない御霊さまを三石不動瀧を通じて上が…続きを読む

秋のお寺の日々

お寺ってすごいんやね 先日、お寺に法要でこられたご家族のうち小学低学年の女の子が、 「終わるのはやすぎるよ。かえるのなごりおしいな。お寺ってこんなにすごいところだって知らなかった。ひかりがたくさん飛んでいる。それに金(き…続きを読む

眠気というポジティブ

転機をむかえる 10月に入って、やはりというか、大きくチェンジしましたね、またまた。 大きな転機をむかえる前は、非常に眠気があるといいます。 これは、きたるべき大きなエネルギーを貯蔵するために、眠りの世界へ行っているとさ…続きを読む