弁才天女尊への礼拝~10年目の邂逅~

一番近いのは弁才天 自分に一番近い尊格は…?という問いは、ここ数年ずっと、人からもきかれることがあったし、自分でも考えることがよくあった。 3月20日に、宇宙元旦の日に、それは弁才天女尊であるとするっとわかった。 高野山…続きを読む

令和7年度からの嶽弁天さん

巳の日の修法 ほんじつは3月25日巳の日です。 きのうから、いつも拝ませていただいている嶽弁天さんを 新しく習ってきた修法にてお供えしています。 本格開闢は3月30日と思っているのですが、昨日今日と遥拝所で 拝みました。…続きを読む

護符の熟成と神水加持

護符光を放って 小さな仏具などを保管している缶のなかから、いつか作った護符が出てきました。 それが作ったときよりいっそう光に満ちているのをみて 「護符って、熟成させるといいんだ」ということを学びます。 きょうは大事な方の…続きを読む

戦没者慰霊について

令和7年吉祥 ことしは第二次大戦後80年です。一年を通して戦没者慰霊に取り組んでいくようになるんだろうなと思いますが、わたしが住職をつとめる三石不動尊で最重要な行事は、5月3日(令和7年は11時~)開催の不動瀧慰霊祭です…続きを読む

立春以降

二極化する人間 節分祈祷がおわり、立春以降はよくいわれますが、がらりと変わってしまいましたね。 節分のあとは人間がきっぱりと二極化していくといわれているのです。 きょうは2月6日ですが、遠方の信者さまの祈祷札の梱包がすべ…続きを読む

永代供養につきまして

紀州高野山横笛の会では、永代供養をお受けしています。 お墓じまい、お仏壇じまいとともに、先祖代々のご供養も含めて ご遺骨の行き場に迷う方はご相談ください。 提携寺院(和歌山県)の永代供養塔にてご供養させていただきます。 …続きを読む

現行の結婚制度について思うこと

今朝、1月14日ですが、現行の結婚制度についてのアイデアについて発言しました。 「多分少なくないひとが、意識するしないに関わらず、潜在的に気づいていることであるのでしょうが、現行の結婚制度というものは、総論としては、人間…続きを読む

津々浦々

日本のアニメの秀逸性 ここのところ高野山は積雪が続き、法務のあいまを縫って、お部屋で過ごす時間を楽しんでいます。 スマホで映画が見られますので、以前、家族やきょうだいや子どもたちと映画館でみて印象に残っていた「かがみの孤…続きを読む

事情のあるご供養のご相談につきまして

仏壇おひっこし 年末に百箇日のご供養をなさった信者さん宅で、古い家の旧仏壇から新しい家の新仏壇へお位牌をうつすというちょっと複雑なおしごとがありました。 その際には、古い家の仏壇は10年くらい拝んでいなかったということで…続きを読む

令和6年終い不動

お不動さまご縁日は毎月28日。この日は近しい信者さんがつきまいりの縁日祈願に来られる日で、 毎月、わたしは祈願モードとなりスタンバイしています。 そんなお不動さまのご縁日。令和2年3月28日に前住職とともにお勤めして以来…続きを読む