産経新聞 和歌山版(平成31年3月23日付)
密教文化学ぶ会創設 高野山の尼僧が発案 30、31日にイベント 「平家物語」に登場する悲恋の女性「横笛」ゆかりの大圓院(高野町高野山)で修行する尼僧、佐藤妙泉さん(47)が、横笛にちなんで命名した密教文化を学ぶ会「横笛の…続きを読む
ご相談についてのお願いです
【おねがい】いつも活動にご理解賜りありがとうございます。 FacebookのMessengerでは、ご相談やご祈祷、ご供養のご予約のみでお願いしてます。 込み入ったご相談は申し訳ありませんが、Messengerではお受け…続きを読む
御魂たちが主張する愛しき盛夏
尼僧たちの育成 7月27日夜中に目を覚まして、明日の縁日祈願法要の準備をしています。 高野山は明け方、せみのなきごえがBGMのように聴こえます。 山麓・三石不動尊での通常のお不動さまご縁日は、個別縁日祈願を行っていますが…続きを読む
7月末のできごと徒然
つわりのような症状 おはようございます。 そとには鳥がたくさん飛んでいます。 引き続き、つわりのときのような違和感があります。 仏の世界から神仏習合の世界へ、意識だけではなく実際の身体が移行する というふうに認識していま…続きを読む
過去・現在・未来の考察
時間の概念はつくられたもの 過去・現在・未来はすべてここにあります。 真実は、いつも移り変わる中にあるということです。 自分自身と感じているものが、「現在」と認識していることは 脳科学からいえば一瞬前に起こったことだとい…続きを読む
密教・秘教は、さまざまな事象に付託する
密教は佛教だけにあるのではなく 密教は、仏教の密教だけではなく、さまざまな密教があります。 それは秘教ともいいかえることができ、たとえば女性行者が多い、ヒマラヤ秘教(これは佛教の一派です)などもあります。 令和5年12月…続きを読む
神仏習合の祈祷僧の心構え
必要な本はむこうから歩いてくるよ 先日、東京にいってご祈祷の本を出版社まで行って注文し、後日送ってもらいましたが、これらの本との出会いもまた「縁」なんだなあと思える内容です。 みだりに人に貸したり見せたりしてはいけないと…続きを読む
ご祈祷の効果につきまして
病気平癒 7月12日に難病についてご祈祷した方から連絡。 当初、ご祈祷を希望された、土日(13-14)をこえたらだめということでした。(どこかからの声) 治っても寝たきりになる可能性が強い。 むすめさんと12日夕方、ふた…続きを読む