弁才天女尊への礼拝~10年目の邂逅~

一番近いのは弁才天 自分に一番近い尊格は…?という問いは、ここ数年ずっと、人からもきかれることがあったし、自分でも考えることがよくあった。 3月20日に、宇宙元旦の日に、それは弁才天女尊であるとするっとわかった。 高野山…続きを読む

十一面観音さまご縁日のサロンにつきまして

令和7年4月からのサロン開室変更点 令和2年3月20日より開室してきました横笛の会ご本尊の十一面観音さまのご縁日。 令和7年3月20日でまる五年を迎えます。 このところ、横笛の会は個別の対応が多くなっており、日にちもご依…続きを読む

津々浦々

日本のアニメの秀逸性 ここのところ高野山は積雪が続き、法務のあいまを縫って、お部屋で過ごす時間を楽しんでいます。 スマホで映画が見られますので、以前、家族やきょうだいや子どもたちと映画館でみて印象に残っていた「かがみの孤…続きを読む

事情のあるご供養のご相談につきまして

仏壇おひっこし 年末に百箇日のご供養をなさった信者さん宅で、古い家の旧仏壇から新しい家の新仏壇へお位牌をうつすというちょっと複雑なおしごとがありました。 その際には、古い家の仏壇は10年くらい拝んでいなかったということで…続きを読む

令和6年終い不動

お不動さまご縁日は毎月28日。この日は近しい信者さんがつきまいりの縁日祈願に来られる日で、 毎月、わたしは祈願モードとなりスタンバイしています。 そんなお不動さまのご縁日。令和2年3月28日に前住職とともにお勤めして以来…続きを読む

香と瞑想&ヨーガワークショップ

大師教会にて横笛の会看板講座「香と瞑想&ヨーガワークショップ」開講 午後から大圓院(妙泉の師匠寺)にて「いのりの会」 2日の夜にはご希望された方々のために御朱印をしるしました

11月1~3日法務いろいろ

嶽弁天でのご祈祷 11月1日はチベット僧をヘッドとする団体さんの中から、わたしといっしょに弁天嶽に登ってご祈祷をするというプランを希望される方が二人おられて、あさからご一緒に参拝しました。ご祈祷内容はわりと重いものがあっ…続きを読む

秋のリトリート

二泊三日ぶじ終えて 朝の勤行。 きのう、一泊二日の横笛の会リトリート(中級編)をぶじに終えて、メンバーのみなさんの宿泊をさせていただいた、師匠のお寺に朝の勤行に来ました。 明け方には疲れが残っていましたが、古巣で拝むと元…続きを読む

よいことが続くありがたい日

僧侶間の国際交流 眠れぬ夜に楽しいことは、時差のある各国の僧侶と情報交換を行うこと。 SNSのおかげで、つながって情報交換ができるようになり、国境をこえて僧侶同士のコミュニケーションができています。 わたしが現在おもに情…続きを読む

令和6年9月御瀧水行~その他定例修行よもやま話

定例 三石不動瀧での御瀧行 9月1日、朔日ですので、お護摩か水行かといわれていたのですが、祓い浄めに重点をおきたかったので、朝いちばんから三石不動瀧に上がって御瀧にはいりました。 三石不動瀧は、弘法大師が21歳のときご修…続きを読む