祈祷寺での行事

お焚き上げをするべきもの 2月14日三石不動尊でお焚き上げ法要があるので、お焚き上げするべきものを抽出して自室を整理していたところ、初年度令和2年12月に結願した100日祈願の書類などが出てきました。 これは、お申込みに…続きを読む

戦没者慰霊について

令和7年吉祥 ことしは第二次大戦後80年です。一年を通して戦没者慰霊に取り組んでいくようになるんだろうなと思いますが、わたしが住職をつとめる三石不動尊で最重要な行事は、5月3日(令和7年は11時~)開催の不動瀧慰霊祭です…続きを読む

現在の境地 令和6年9月14日

おはようございます お昼にリトリートの方を迎えるための準備がととのいましたサロン室内で書いています。 きのう、行者の友人と電話していて言われたことには「妙泉さんのまわりっていろんなタイプの変わった人が集まっているね」。 …続きを読む

1961年の失踪~辻氏との対話~

4月9日と10日、集中拝みこみ開始 辻政信氏の御魂との対話をメインに拝みこみました。 こんどの慰霊祭にかかわってくださっている方々のあいだで、「辻さんはなにかを伝えたがっている。そのために降りてこられたのではないか」とい…続きを読む

三石不動尊 慰霊祭開白法要は3月19日

【辻政信氏と七人の僧 ならびに第二次大戦A級戦犯 歴史振り返りご供養開始につき、慰霊祭 開白法要のお知らせ】 弘法大師旧跡で高野山麓の古刹、三石不動尊では、きたる5月3日に不動瀧を拝する慰霊祭(毎年テーマをかえて恒例)を…続きを読む