弁才天女尊への礼拝~10年目の邂逅~

一番近いのは弁才天 自分に一番近い尊格は…?という問いは、ここ数年ずっと、人からもきかれることがあったし、自分でも考えることがよくあった。 3月20日に、宇宙元旦の日に、それは弁才天女尊であるとするっとわかった。 高野山…続きを読む

現行の結婚制度について思うこと

今朝、1月14日ですが、現行の結婚制度についてのアイデアについて発言しました。 「多分少なくないひとが、意識するしないに関わらず、潜在的に気づいていることであるのでしょうが、現行の結婚制度というものは、総論としては、人間…続きを読む

津々浦々

日本のアニメの秀逸性 ここのところ高野山は積雪が続き、法務のあいまを縫って、お部屋で過ごす時間を楽しんでいます。 スマホで映画が見られますので、以前、家族やきょうだいや子どもたちと映画館でみて印象に残っていた「かがみの孤…続きを読む

事情のあるご供養のご相談につきまして

仏壇おひっこし 年末に百箇日のご供養をなさった信者さん宅で、古い家の旧仏壇から新しい家の新仏壇へお位牌をうつすというちょっと複雑なおしごとがありました。 その際には、古い家の仏壇は10年くらい拝んでいなかったということで…続きを読む

令和6年終い不動

お不動さまご縁日は毎月28日。この日は近しい信者さんがつきまいりの縁日祈願に来られる日で、 毎月、わたしは祈願モードとなりスタンバイしています。 そんなお不動さまのご縁日。令和2年3月28日に前住職とともにお勤めして以来…続きを読む

令和6年10月の嶽弁天修行

定例月参り お寺の信者さんと嶽弁天にのぼりました。 朔日まいりはやはりよいようで、ご祈祷のあとは光に包まれていました。 ちょうちょや蜂、鳥など霊界に近い生き物もたくさんよってきます。 拝んだ後の御結びをいただき、いろいろ…続きを読む

秋一番のお護摩

私は護摩師、ふたたび 9月5日10時~12時 お不動様と弁天さまの息災護摩を執り行いました。 やっぱりお護摩をするとすっきりするなあと感じます。 6~8人の団体さまは、ご予約により参座していただけます。 budhgaya…続きを読む

よいことが続くありがたい日

僧侶間の国際交流 眠れぬ夜に楽しいことは、時差のある各国の僧侶と情報交換を行うこと。 SNSのおかげで、つながって情報交換ができるようになり、国境をこえて僧侶同士のコミュニケーションができています。 わたしが現在おもに情…続きを読む

夏の終わり

教相面のブラッシュアップ 身体が弱ったときは決まって、出家前の職業やその仲間のことを思い出してしまいます。 去年もそうでしたが、8月のおわりはどうしても疲れが抜けにくくなります。 お盆の一連の法務に加えて、いくつかの重い…続きを読む

超越性と内在性

過去現在未来の寶箱 神の顕現において、起こることを体感していきますと、その超越性と内在性の課題にいきつきます。 超越性とは、つまりはおおいなる存在であるということです。 神はすべてのことをお見通しであること。つまり過去現…続きを読む