令和6年4月第一週 ご祈祷の記録
多岐にわたるご相談内容 1日はお護摩(すでに記録済)、2日~5日は、打ち合わせや勉強会や庶務でまたたくまに過ぎ、6-7日の三石不動尊での土日のご祈祷についてここでは記録します。 三石不動尊のじもとの信者さまは橋本市、かつ…続きを読む
布はなぜたいせつなのか
香のチャーム袋、布は厳選したい 紀州高野山横笛の会の看板講座「香と瞑想&ヨーガワークショップ」の護符おまもり材料の主役はもちろん「御香」でしょう。7種類の御香は、すべてが女神さまであり、各御香を調合することで、相乗効果が…続きを読む
お坊さん生活5年、4月からピカピカの6年生だわ!
なんだかんだと、高野山に来てから人生が考えもしない方向へ動いて、僧侶生活も5年です。 廃寺だった山寺を復興したことで何度か新聞の記事にしてもらったり話題になっていますが、 わたしのお寺は、檀家のない祈祷寺・信者寺ですので…続きを読む
お弟子さんができた日
去る令和6年2月25日に、わたしが住職をつとめる三石不動尊で、お弟子さん一期生の結縁式を執り行いました。彼女たち三人は、まだ得度はしていませんが、広い意味でのお弟子さんとしてわたしが節分の時期に渾身に拝んだ護摩札に僧名を…続きを読む
高野山とっておきスポットめぐり
サロンの日以外は、奥の院や壇上伽藍、嶽弁天などを尼僧と一緒に歩き、高野山や密教のお話をさせていただく「歩く講座」が静かな人気です。 横笛の会ならではの視点でスポットをご案内させていただくほか、各所でご一緒に御祈願もしてい…続きを読む