令和6年9月ふりかえり
夏の疲れ気圧の変化 9月はじつは、暑かった夏の疲れがとってもあって、それに加えてまたまた自己変革期のもろもろのしんどさもあって、あまりよゆうなく修行や法務を行っていました。 それがお不動さまのご縁日にはすっきりとして、み…続きを読む
秋なのに真夏のような高野山~参拝同行~
高野山は31度です。(9月19日) ほんじつは、一日コースの参拝同行がありました。 アメリカ在住の日本人。日本が恋しくなっているとおっしゃっていました。 参拝同行はどなたさまもお申込みいただけます 最初奥之院、午後から壇…続きを読む
一番ご縁がある尊格はどなたなのか
ご縁がある尊格、多い… 絶対的に信仰している尊格をひとつだけ決める… そう考えたら、いまのわたしにはないのです。唯一ということが。 お寺のご本尊はお不動さんです。脇士は聖観音さんとお大師さん(弘法大師)。 新しく、弁天さ…続きを読む
令和6年9月9日のこと
御影供 重陽の節句の弘法大師御影供が無事おわりほっとしております。 これはほかの住職さまがたが、声明と理趣経をお唱えいただいている間に、担当に当たった寺院の住職(ほんじつは私になります)が導師として法を修します。 もう四…続きを読む
令和6年8月お不動さまご縁日(三石不動尊)
定例集中祈祷 わたしが住職をつとめる三石不動尊では、毎月27-28日をお不動さまの縁日祈願とし信者さまのための集中祈祷を行っています。 夏のおわりのお不動さまのご縁日には、たくさんの方がおまいりで、さまざまなご供養やご祈…続きを読む
魂との対話~令和6年灼熱夏~
孤独死からの叫び 海のみえる中部地方のとある町。 孤独死をしていたひとりの老人がありました。 2週間のあいだ、ひとりで横たわっておられました。 ひとりぐらしの家。 ひざしが、弱った身体には暑かった。 横たわって、水も飲み…続きを読む
酷暑に負けず元気に拝む
両極、活発な動きです 夏は忙しくて当たり前ですが、急ピッチで進んでいます。 ゆかたまつり7月28日の縁日祈願法要のあと、すこぶる調子がよくなりまして、 30-31日の高野山リトリート(初級)では都会の方々が高野山に来てく…続きを読む
御魂たちが主張する愛しき盛夏
尼僧たちの育成 7月27日夜中に目を覚まして、明日の縁日祈願法要の準備をしています。 高野山は明け方、せみのなきごえがBGMのように聴こえます。 山麓・三石不動尊での通常のお不動さまご縁日は、個別縁日祈願を行っていますが…続きを読む