納涼祈願祭 ゆかたまつりにつきまして(三石不動尊)

ゆかたまつり 山麓の祈祷寺、三石不動尊では恒例の納涼祈願祭、ゆかたまつりを7月28日に行います。 宗教宗派とわず、どなたでもご参加いただけますので、はじめての方もぜひどうぞ。 午前中11時からの納涼祈願祭では、ご参列のみ…続きを読む

近畿不動尊霊場37番?!

以前から思っていることなのですが 三石不動尊(旧:三石山不動寺 寺名は宗教法人山田教会)は、近畿36不動尊霊場が古寺顕彰のため定められたとき なんらかの役割を担っていたのではないだろうか、ということです。 それは、36不…続きを読む

神々の顕現

依り代大事 7月3日はじつは図書館で、文献調査に費やそうと考えていました。 神仏習合について、また神様について文献を読みたいと思っていたのです。 朝、8時半に、表具屋さんに祓串やご幣を受け取りにいくことになっていて、 そ…続きを読む

お焚き上げ法要

7月2日は先輩たちとお約束していたお焚き上げ法要です。 朝方、雨が降っていましたので、どうかなと思っていましたが厳修の11時には小雨になっていて、無事はじめることができました。 大阪の住職さんたちは、境内地でお焚き上げを…続きを読む

令和6年6月集中祈祷記録

三石不動尊お不動さまご縁日 6月27日~28日は佐藤妙泉が住職をつとめる祈祷寺院での定例縁日です。 お不動さまのご縁日は一か月の集大成のようなものです。 信者さまは各自、ご都合にあわせておまいりになります。 そのときのさ…続きを読む

神仏習合の新しい祈祷を生みだす!?

神を拝むには密教を知る事 大きな大きな転機がまた来ています。横笛は、横笛法尼、尼僧さんの名前であると同時に、阿弥陀如来の周囲のたくさんの音曲をならす菩薩だったりします。 それから横笛法尼は舞姫でもあります。舞と和歌の名手…続きを読む

6月中旬のご神託

宗祖降誕の日の弘法大師旧跡 6月14日~15日は、弟子さんのひとりが九州から来て、一泊二日で修行を行いました。 得度がまだですので、できることは限られていますが、一生懸命に取り組まれておりました。 一番最初には、高野山の…続きを読む

DEAR 信者さま

手をつないで「自律」へむかおう 信者さまからSOSのメッセージやお電話があることがあります。 でも電話に出たくても出られないときもあるし、メッセージをかえすタイミングを逸してしまうときもあります。 何回かご祈祷を受けてく…続きを読む

令和6年5月集中祈祷

集中祈祷期間です おはようございます。 令和6年5月7日~11日まで集中祈祷・ご供養を行っています。 慰霊祭の関係で、据え置きになっていた遠隔祈祷についても よいときに執行いたします。 この5日間に行う内容はつぎのとおり…続きを読む