年末の三石不動尊

風邪の効用 たいへん調子がよいと思っていたら足をすくわれたように、23日夕方から風邪をひいてしまいました。 予約も伸ばしていただいたりして養生しましたが、結局27日までお休みさせていただくことに。 27日は年末の大掃除で…続きを読む

高揚感のなかで新たな局面を思う

三石不動尊では22日大祓ご祈祷の開始です この時期だけの大祓の個別ご祈祷がはじまりました。 神仏習合の祈祷僧が自信をもっておすすめする祓い浄めの一座です。 22日は初日で、2座、5人の方がお受けになられました。 一座目で…続きを読む

令和6年最終の護摩祈祷

12月19日のお護摩は、12時半から14時半まで。 健康息災・病気平癒祈願、5人の方の分と、お正月用の小さめの護摩札をご祈祷しました。 さらに、信者さまみなさまの健康をお祈りしました。 終わったあとは、日ごろの感謝の気持…続きを読む

加持祈祷のバリエーション

護摩祈祷は得意な分野 一日かかって護摩札を書きました。 そばでは会員さんが、護符袋の布を裁断してくださっています。 「きょうはおるんか~」と、ちらほら、ルームに入ってこられる方もいて、夕方にはご予約の方がおみえでした。 …続きを読む

祝詞の口語訳 by myosen

内臓と結びつく言霊 無言のうちに、お経が身体の中で流れ続けているということがあります。 これは、わたしと一緒にいる御霊さんが寂しがっていたり、もうちょっとで わたしから離れて自力で上がれるよというサインだったり、その日の…続きを読む

1日、15日は神様の日

年越大祓 大祓のご予約が少しずつ入ってきています。 ことしは人型を用いて祓い浄めを個別祈祷で行っていきます。 今日は15日、神さまをおまつりする日で、三石不動では、朝からご予約の近しい信者さまとご一緒に 祝詞の研究会?を…続きを読む

一年を振り返って(令和6年・国際活動を中心に)

運気の変化 昨年の令和5年12月にタイとインドを訪れてから運気ががらっと変わりました。 令和6年には、 2月末にふたたびバンコクへ、そして3月には香港大学の学生さんの受け入れや 5月にはバンコクのお寺での感得がもとになっ…続きを読む

年末の総括をする暇もなく

師走 明日はもう12月15日、 師走は師が走る月とされ、僧侶もはしる。 12月はにげるにげる。 そうはわかっていながら、この半月のあまりに早いこと。 供養案件が重なっていたのと出張もあったので よけい「あれ?もう15日?…続きを読む

保身のため他者を害したときどうなってきたか

出張慰霊、ぶじ終了 11-12日の慰霊の端緒をきるしごとは無事におわりました。 もちろん、そりゃいろいろな障壁は立ちはだかってきますが、比較的スムーズにいろんなことが運んだと思います。 廣峯神社では、そっと拝んで帰るつも…続きを読む

かくかくしかじか、雪も降る

令和6年12月に入ってからの法務 みなさんこんにちは。 高野山は12月8日、初積雪となりました。 12月8日はお釈迦さまの定道会ですね。 わたしは12月5日に、これから年末にかけて行う慰霊の開闢を行いました。 12月7日…続きを読む