現在の境地 令和6年9月14日

おはようございます お昼にリトリートの方を迎えるための準備がととのいましたサロン室内で書いています。 きのう、行者の友人と電話していて言われたことには「妙泉さんのまわりっていろんなタイプの変わった人が集まっているね」。 …続きを読む

扉は閉じるが、また開く

ハーブのかおり 明日からリトリートなので、準備をしています。 それとひとつ、郵送しなければならない書類があったので、朝から書類づくりでバタバタと。 自分自身を紹介するために著書も入れたいなと思って、倉庫にとりにいこうと思…続きを読む

一番ご縁がある尊格はどなたなのか

ご縁がある尊格、多い… 絶対的に信仰している尊格をひとつだけ決める… そう考えたら、いまのわたしにはないのです。唯一ということが。 お寺のご本尊はお不動さんです。脇士は聖観音さんとお大師さん(弘法大師)。 新しく、弁天さ…続きを読む

インド・チベット女神研究、ふたたび

バジュラヨーギニーふたたび 9月11日同時多発テロが起こった日ですね。 犠牲者の御霊を悼みます。 さて、この日だからというわけではないですが 今日は朝からふしぎなことが起こりました。 面識のないFacebookでお友達に…続きを読む

拝んで書いて・・・

突然の雷雨 ※このページの写真はさまざまな活動シーンをランダムに選んで位置しています. サロンで事務作業をしていますと、急に雷雨になり、道行く人があまやどりに室内に入ってこられたり、濡れてしまう人もでたりと、ゴロゴロとい…続きを読む

自分自身を知るためには、人と比べないこと

あなたが苦しいのは? 一生懸命がんばっているのに、明らかに苦しそうな人がいます。 あまりに苦しいので、ときどき自分をごまかすための嘘をついてしまったり、無意識に人をコントロールしようとしたりしてしまいがちです。 こういっ…続きを読む

令和6年9月9日のこと

御影供 重陽の節句の弘法大師御影供が無事おわりほっとしております。 これはほかの住職さまがたが、声明と理趣経をお唱えいただいている間に、担当に当たった寺院の住職(ほんじつは私になります)が導師として法を修します。 もう四…続きを読む

重陽の節句によせて

弘法大師御影供 9月9日は重陽の節句です。無病息災や健康長寿を祈るのに適しています。 邪気祓いにもよい。 奇数が重なると縁起がよいということで、これはいまのエンジェルナンバーといった考え方にも通じると思いますが、数秘に基…続きを読む

ある秋の夜長のこと

さいきんいろいろしゃべってしまう 9月5日の晩は、知人の若者が修行に入るというので、友人からプチ壮行会をするからと呼ばれていったが、当の行者さんはおらず、主宰者の友人含め、その場にいた初対面の方々とお話をさせていただいた…続きを読む

秋一番のお護摩

私は護摩師、ふたたび 9月5日10時~12時 お不動様と弁天さまの息災護摩を執り行いました。 やっぱりお護摩をするとすっきりするなあと感じます。 6~8人の団体さまは、ご予約により参座していただけます。 budhgaya…続きを読む