うまくいかないことは、一旦、そのままおいておく
発心したら菩薩に 発心というのはなにか。 まっすぐな心(直心) ねんごろな心(深心) おおいなるあわれみの心(大悲心) この3つで、生きとし生けるものの苦しみをなくすよう願います。 ダライ・ラマ法王は、発心したそのときに…続きを読む
論文に取り組む日々~初日~
教相にとりくむ、まずはメモづくり ほんじつは図書館にこもってじっくりと論文のためのメモづくりをはじめることができました。わからないことがあれば、以前学長をされていた師匠にメールでお聞きすれば、図書館内のどこにどんな本があ…続きを読む
楽しみなフィールドワーク
研究再開~大学院時代を振り返る~ 研究(とりあえずはフィールドワークですが)を再開することになり、きょうは息子と(私が)大学院2回生のときの思い出話をしました。息子自身は、当時、小学校4年生。 いまだからいえるはなしだけ…続きを読む
秋なのに真夏のような高野山~参拝同行~
高野山は31度です。(9月19日) ほんじつは、一日コースの参拝同行がありました。 アメリカ在住の日本人。日本が恋しくなっているとおっしゃっていました。 参拝同行はどなたさまもお申込みいただけます 最初奥之院、午後から壇…続きを読む
9月聖観音さまご縁日
聖観音の神秘 9月18日の観音さまご縁日はふしぎでした。 朝から信者さまの三回忌を執行。そのあと、九度山から来られた仏像のなかに 入っていた宝筐院陀羅尼を拝みましたが、この間にふしぎなことが起こったのです。 その日は集中…続きを読む
令和6年秋~冬の法務方針
令和6年9月~12月について、信者さまのご誓願を含めた集中祈祷を行う日をあらかじめ定め、ご祈祷依頼はその日に合わせて行うようにしています。 令和6年9月の祈祷日はつぎのとおりです。 遠隔祈祷も懸案によってよい日に執行いた…続きを読む