今秋の国際的な平和活動につきまして
世界平和という大きないのりへの第一歩 10月末にお迎えする海外からの団体さんのコーディネータさんと打ち合わせを行いました。 チベット僧をヘッドとする団体のリトリートをおむかえするのですが、オーストラリアなどからもたくさん…続きを読む
法務は一つひとつ丁寧に
法要 本日は、僧分のみで法要を行いました。 共通の知人がなくなって3年の節目ということが名目です。 亡くなり方が突然だったこともあり、なかなか上がっていかなかったとわたしたちは感じていて、 でも本日の法要では、僧分3人だ…続きを読む
新しいプロジェクトにとりくむときには
すこしの勇気 転換期のとき、運勢の波がたいせつなものを壊したり、無理やり離したりということはあるんだけれど 自分の意思の力で、それまでたいせつにしてきたものを捨てるというか、手放すことをすることもあります。それがきっかけ…続きを読む
英語でのトークセッション
朝にも英語のメッセージが! 英語での論文にとりくんでいたら(もちろんおなじみ翻訳ソフトに助けてもらうこともたくさん)、 19歳のときのことが古層から浮上してきました。 その前に、いつもの朝のインスピレーションが英語で出て…続きを読む
眠気というポジティブ
転機をむかえる 10月に入って、やはりというか、大きくチェンジしましたね、またまた。 大きな転機をむかえる前は、非常に眠気があるといいます。 これは、きたるべき大きなエネルギーを貯蔵するために、眠りの世界へ行っているとさ…続きを読む
令和6年10月の嶽弁天修行
定例月参り お寺の信者さんと嶽弁天にのぼりました。 朔日まいりはやはりよいようで、ご祈祷のあとは光に包まれていました。 ちょうちょや蜂、鳥など霊界に近い生き物もたくさんよってきます。 拝んだ後の御結びをいただき、いろいろ…続きを読む
清貧という初心を忘れずに
早朝は師匠のお寺にごあいさつに行き、ほんじつは思い立って、岸和田市の久米田寺(明王院)と泉佐野市の鉄火山道場におまいりに行ってから、夕方、岩出の信者さん宅で拝んで帰ってきました。 久米田寺では、戦没者供養のお堂があり、そ…続きを読む