納涼祈願祭 ゆかたまつりにつきまして(三石不動尊)

ゆかたまつり 山麓の祈祷寺、三石不動尊では恒例の納涼祈願祭、ゆかたまつりを7月28日に行います。 宗教宗派とわず、どなたでもご参加いただけますので、はじめての方もぜひどうぞ。 午前中11時からの納涼祈願祭では、ご参列のみ…続きを読む

祓い浄めのご祈祷につきまして

さまざまなお悩みに対処 神様を本格的に勧請して以来、実践面では祓い浄めのご祈祷案件が続いています。 「からだが重い」「気持ちがもやもやする」「いらいらする」「眠れない」など さまざまなお悩みをお話される方には、まずは神さ…続きを読む

神の顕現と水の道

神様が前へお出になるということは、どういうことなのだろう。 これはもう少したってから、全貌が理解されてくると思うので、 いまは、流れだけ書き留めておこうと思います。 1か月のあいだに起こったこと 目まぐるしい変化について…続きを読む

近畿不動尊霊場37番?!

以前から思っていることなのですが 三石不動尊(旧:三石山不動寺 寺名は宗教法人山田教会)は、近畿36不動尊霊場が古寺顕彰のため定められたとき なんらかの役割を担っていたのではないだろうか、ということです。 それは、36不…続きを読む

神々の顕現

依り代大事 7月3日はじつは図書館で、文献調査に費やそうと考えていました。 神仏習合について、また神様について文献を読みたいと思っていたのです。 朝、8時半に、表具屋さんに祓串やご幣を受け取りにいくことになっていて、 そ…続きを読む

お焚き上げ法要

7月2日は先輩たちとお約束していたお焚き上げ法要です。 朝方、雨が降っていましたので、どうかなと思っていましたが厳修の11時には小雨になっていて、無事はじめることができました。 大阪の住職さんたちは、境内地でお焚き上げを…続きを読む

禊祓の功験

不動尊祈経 一心に祈り奉る 香の煙はかすかなれども天に通じてあま下らせ給え そのときに大日大聖不動明王五色の雲の中より 御すがたを現せ給うあら有りがたや 倶利伽羅不動や まんねん剣をさかばにかざせられ阿吽の二字が火焔とな…続きを読む

女性住職として生きる ふたたび(新)

以前、すすめられて記した、女性住職としてのキャリアプランがありますが、そのときから1年半が過ぎたので、いまいちど、考えてみたいと思います。 わたしはいずれ、外国と日本を行き来して宗教活動を行いたいと思っています。 三石不…続きを読む

文化や言語、固有の自然が国土をつくる

ほんじつ6月30日は夏越しの大祓です。 半年間、上半期の塵穢れを禊祓する日です。 この日にちょっと考えていただきたいのですが、 現在の社会では、なにか逆のことが多くないでしょうか。 わたしたちの身体は自然存在、有限であり…続きを読む

令和6年6月集中祈祷記録

三石不動尊お不動さまご縁日 6月27日~28日は佐藤妙泉が住職をつとめる祈祷寺院での定例縁日です。 お不動さまのご縁日は一か月の集大成のようなものです。 信者さまは各自、ご都合にあわせておまいりになります。 そのときのさ…続きを読む