最近思うこと 弔い方についてなど

最近本当に思うのは弔うと言う事が、この現代においてどのようになされていけばいいのかと言うこと。 従来の弔い方、少なくとも戦後からだんだんそれが普通とされてきた弔い方が今はどんどん否応なく崩れていって、その中には一切ご供養…続きを読む

毎月21日は京都へ

今日は行きも帰りも道が大変混んでいて、そして帰りは自動車の事故があって大渋滞になってしまっていました。奈良の辺り。 それでもポカポカと良いお天気の中、いろいろな方とお話ししながらご修行できてよかった。

『いつかどこかで』

8ページの冊子『いつかどこかで  10年の拝みの記録』の編集が佳境です。年明けには完成して皆様にお届けできます。どうぞお楽しみにしていて下さい。高野山移住10年目に入った頃。弁才天を拝み切る、何らかの出版物を発行する、戦…続きを読む

虚飾を廃して

幸、不幸など、ないのです。 あるのは全てを受け入れられるかどうかということだけなのです。 私たちは、自分自身を受け入れられないから、苦しむわけです。 幸せというものがあるとしたら、自分自身を丸ごと受け入れられたときに訪れ…続きを読む

三石不動尊 紅葉

ことしも華やかなシーズン到来です。 今日は1周忌が午前午後と2回あります。精一杯お届けしていきますね。  令和7年11月19日 姫神社が形になられてからと言うもの、祈祷が楽になったと感じていましたが、つまりそれはどうい…続きを読む

釈迦往来八千度

だんだんと行のモードになっていくようです。今年中はいろいろ予定が既に入っているから普通に過ごしていくけど、年末からは1月3日の新春ご祈祷に向けてまた1週間ほどの拝み込みに入ります。これはいつも節分にやっているのと同じです…続きを読む

令和7年吉祥11月 五輪塔建立

11月16日、私が初めてこのお寺に来てから6年。弘法大師旧跡モニュメントとしての町石五輪塔建立、完成です。どうぞ拝みに来てください。和歌山県橋本市山田812三石不動尊内 空と海の華苑

令和7年の事業振り返り〜弁才天秘法を中心に〜

高野山10年、横笛の会7年寺院の住職として6年、 令和7年は割と悩むことも多かったんだけれど、それは、もう慣れてきて、1つのことをするのに手際が駆け出しの頃よりはスムーズということで自分が達成したという感じがないと言う事…続きを読む