十一面観音さまご縁日のサロンにつきまして

令和7年4月からのサロン開室変更点 令和2年3月20日より開室してきました横笛の会ご本尊の十一面観音さまのご縁日。 令和7年3月20日でまる五年を迎えます。 このところ、横笛の会は個別の対応が多くなっており、日にちもご依…続きを読む

潔さということ

人間関係の変化 ますます、いま会える人、会えない人がきっぱりと二極化してあらわれてきています。 これは好悪とか意識的とかではなく、電話で打ち合わせ会話をしていてもかみあわなかったり、お互い一緒にプロジェクトをしようとして…続きを読む

祈祷寺での行事

お焚き上げをするべきもの 2月14日三石不動尊でお焚き上げ法要があるので、お焚き上げするべきものを抽出して自室を整理していたところ、初年度令和2年12月に結願した100日祈願の書類などが出てきました。 これは、お申込みに…続きを読む

戦没者慰霊について

令和7年吉祥 ことしは第二次大戦後80年です。一年を通して戦没者慰霊に取り組んでいくようになるんだろうなと思いますが、わたしが住職をつとめる三石不動尊で最重要な行事は、5月3日(令和7年は11時~)開催の不動瀧慰霊祭です…続きを読む

三石不動尊 弘法大師堂 庫裏建立90周年

90周年記念事業 何度か書いておりますが、令和7年は三石不動尊庫裏建立90年です。 いくつかの事業を考えています。 ・恒例の5月3日の慰霊祭は、戦没者を中心に、これまで5年間慰霊してきたさまざまな御魂をあらためて追悼しま…続きを読む

空と海の華苑

思いを込めて永代供養塔建立 いよいよ弘法大師旧跡である三石不動尊境内(和歌山県橋本市山田)に永代供養塔を建立します! 三石不動尊の住職となってから、ご縁があるご遺骨を33回忌までのご供養にて、本堂にてお預かりさせていただ…続きを読む

立春以降

二極化する人間 節分祈祷がおわり、立春以降はよくいわれますが、がらりと変わってしまいましたね。 節分のあとは人間がきっぱりと二極化していくといわれているのです。 きょうは2月6日ですが、遠方の信者さまの祈祷札の梱包がすべ…続きを読む

新しい時代へ~いよいよです~

節分集中祈祷のあいまに~みなさまへ~ ほんじつは、令和7年1月31日です。 占星術では、令和6年11月20日から令和7年1月31日が 時代の移行期間とされているようですね。 わたし個人でいいましたら、11月20日はインド…続きを読む

自分がされてうれしいことを人にもしてください

おくすることなく 価値観多様化で人と人とのあたたかなふれあいが少なくなっているとしたら、自分自身から、他者に対して、「うれしい」ことをしていきませんか。 こんなふうにいいますと「わたしがうれしいこと、相手もうれしいとは限…続きを読む

永代供養につきまして

紀州高野山横笛の会では、永代供養をお受けしています。 お墓じまい、お仏壇じまいとともに、先祖代々のご供養も含めて ご遺骨の行き場に迷う方はご相談ください。 提携寺院(和歌山県)の永代供養塔にてご供養させていただきます。 …続きを読む