弁才天秘法 それから
弁才天秘法100座以降 令和7年8月31日に弁才天秘法100座を結願しました。 その翌日9月1日にお焚き上げ法要を執り行いました。 そのあとも、ゆるやかに修法を続けています。 108座を終えた後に、三石不動尊で、9月28…続きを読む
和歌山県高野町よりお得な情報をお知らせします!
高野町役場発 3000円で購入いただけるプレミアム商品券です。 もちろんそれ以上お使いいただけます。 高野町役場で入手いただけます。 紀州高野山横笛の会でもリトリート、ワークショップ、参拝同行などにお使いいただけます。 …続きを読む
和歌山旅行のご参考に!
旅行アプリ NEWT 紀州高野山横笛の会も掲載されています。 どうぞごらんください。 リンクURL 海外旅行・国内旅行のツアーやホテル予約はNEWT(ニュート)で紹介されました。 和歌山市観光のおすすめスポッ…続きを読む
三石不動尊の姫神社とは
令和7年9月28日に、三石不動尊の拝殿内に入魂、おまつりした新しいお社です。 祓四姫神、九頭龍娘神、丹生大神、清滝など、また瀧水の女神もおわします。 これらは、とくに古神道の女神たちは、熊鷹大神社の後ろで見つけてもらうの…続きを読む
妙泉の作家活動について
信者さんからの問いかけにこたえる形で 会員さん:妙泉さんは、僧侶になる前、作家だったんですか? 妙泉:作家というか、ノンフィクションライターという肩書きでライターをしていたんですよ。念入りに取材をしてそれを作品に書き上げ…続きを読む
佛教タイムス 令和7年5月1日号掲載記事
高野山 国際会議で発表続く 和歌山県橋本市・三石不動尊の佐藤妙泉住職は独自のネットワークでアジアの宗教者や研究者たちと交流し、インドの国際研究会議などでも真言密教について発表の機会を得ている。今年も会議招聘の話が着々と進…続きを読む
夢のはなし 令和7年9月30日
こんな夢を 今日、9月30日の朝方、こんな夢をみた。 わたしはお寺から高野山への道路をいつものように愛車で走っていた。 眠気があり、すこし走路を外れてしまい、そのまま谷へ車ごと落ちてしまう。 道路から谷へ落ちる瞬間に恐怖…続きを読む
三石不動尊に姫神社をお祀り
弘法大師旧跡三石不動尊に、姫神社の入魂が終わりました。 70年間、境内に座しておられた熊鷹社を修繕にお出ししたとき そのうしろに祓四姫神さまを中心にさまざまな尊格がおわすことに気づき 仏具屋さんとご相談して、熊鷹社とは別…続きを読む