海外活動について

まとまった冊子化はなかなか進まないんですけど、10月24日お地蔵さまの日に、印刷会社さんとお会いして、令和5年、令和6年とことし令和7年の3年間の活動についてのリーフレットをつくったらどうかということがあります。

印刷会社さんはいつまでたっても私が本にまとめないので、「まずはリーフレットをつくられたら、それに続いて冊子もできてゆく」というようなことをアドバイスしてくれました。

その打ち合わせのために備忘録としてつらつらと記してみようと思います。

焦点はこれまできちんとまとめていない海外活動についてです。

だいたい宗教活動は日本の元号をつかって表記しているけど、海外でも使うことを考えたら西暦表記がよいかもしれません。

2023年12月 タイ・バンコク

2023年12月 インド・ビハール州仏跡巡り

2024年3月 タイ・バンコク慰霊

2024年3月 香港大学修学旅行生受け入れ

2024年11月 チベット僧テンジン・ソパ師とご一行さまの受け入れ

2024年11月 タイ・バンコクお礼まいり

2023年12月21日 ダライラマ法王に謁見

2023年12月23日 世界祈祷会日本団として出仕

2024年11月 ネパール女神巡礼

2024年11月14日 インド・デリー インド国際センターにて講演

演題 ブッダと弘法大師の瞑想について

2024年11月 ブッダガヤお礼まいり(托鉢+ストリートチルドレン寄付)

2026年1月 インド再渡航予定