ご相談&ご祈祷の記録
節分明けのコンサルティング 令和6年になって自行で拝んでいたさい、 「ことしは5年間たまっているみなさまの悩みごとのご相談・ご祈祷の方々のお声を 中心に一冊にまとめておきなさい」というお声(啓示)がありました。 本をかけ…続きを読む
令和6年2月の嶽弁天さん
高野山には、大きく7か所に弁才天がお祀りされています。 わたしはその中で、嶽の弁天さんとご縁が深いです。 それは、一番最初に九度山から高野山への町石道をのぼってきたときから 嶽の弁天さんと繋がってしまったのでしょう。平成…続きを読む
週刊佛教タイムス 令和6年1月1日第3016号
新春レポート 廃寺を復興させた女性僧侶 約1500年前の仏教伝来後、最初の出家者は女性だった。その意味で、日本仏教の歴史は女性から始まったとも言える。現代の日本社会の各分野で男女共同参画が少しずつ進む中、仏教界でも女性僧…続きを読む